金剱宮(きんけんぐう) 強力な金運のパワースポットとして有名です
金運UPのパワースポットとして有名な金剱宮。
創建は紀元前95年とも言われ、
石川県白山市鶴来町にあり、町名の鶴来はこの
神社の旧名・剱宮・剱神社の剱から来ているとも
言われています。
金沢観光推進委員会によると、船井総研の創業者で
ある船井幸雄さんが、金運が上がる陣者として紹介した
のが、富士山の新屋山神社奥宮と、この金剱宮だったとか。
それ以外でも、鳥取の金持神社等と並んで金運が上がると
紹介されている神社です。
こちらが、金剱宮の元の入り口です。
今は間に道路が出来たので、ここだけちょっと外れた
感じになっていますが、長い階段を登った先に金剱宮が
あります。
但し、ここには車を止める場所がありません。
左側の道路を登って、左に曲がった先にある駐車場に
車を止めて下さい。
こちらが本殿です。
丁度紅葉の季節に行ったので、木々の紅葉によく映えた
美しいお社を見る事が出来ました。
雪国なのもあってか、この境内の多くのお社はこの様に
囲われていますが、開けて参拝が可能です。
こちらが、この金剱宮内で最もパワーが強いとも言われて
いる乙剱宮。
真ん中の小さなお社なので見逃してしまいそうですが、
忘れず参拝したいところです。
こちらは恵比寿社にあった将棋の駒。
触るとご利益があるそうなので、しっかり撫でて来ました。
ここでお願いするのは、勿論夫婦円満と商売繁盛!
境内は広くて、静かで、非常に気持ちのいい場所です。
船井さんによると、マイナスイオンが多くてハイレベル
エネルギーが満ち溢れているとの事。
全国から経営者達がお参りに来るそうです。
私が行った時も、大阪や名古屋などの県外ナンバーの
車がいました(しかも結構な高級車)
こちらは天忍石(あましのぶのいし)と呼ばれる石で、
この石の上に神様がご降臨されたとの伝説があります。
割れ目にはたくさんの硬貨が挟まっていました。
こちらは源義経が奥州に下る際に立ち寄り、その時に
座ったと言われている石です。
石川県には義経に関する伝説が多く残されていますね。
この神社のおみくじやお守りは、金運UPのパワーが強いと
人気ですが、社務所がわかり難いかも…
お守りを売っている社務所は、普通にある対面式の形では
はないので見落としそうになりますが、本殿の右側の少し
離れた場所にあります。
金剱宮
住所:石川県白山市鶴来日詰町巳28番地
電話:076-272-0131
GoogleMapだと金剱宮では出て来ず、境内内にある
粟島神社で表示されますが、ここで合っています。
この金剱宮の近くには、加賀一の宮の白山ひめ神社が
あり、ここも大変素晴らしい神社です。
遠方から来られるなら、こちらにも足を運ばれるのも
いいと思います。